住宅のことお勉強

施工床面積と延床面積の違いって?これから家を建てる人に役立つように

施工床面積と延床面積…家作り計画をし始めた頃、この2つが何度聞いても覚えられなかったんです。

何回も聞いたことなので、忘れないようにメモも兼ねて書き留めておきます^^;

 

 

施工床面積と延床面積の違いって?

延べ床面積」は法的に定められたものだそうで、全部の階の床面積を合計した面積です。

延べ床面積には、ベランダ、玄関ポーチ、小屋裏収納、吹き抜け、ビルトインガレージなどは含まれません。

 

一方、「施工床面積」は法的に定めはなく、メーカー、業者側が決めるので、業者によって数え方が違うようです。

考え方的には、建築するときに「施工(作業)する床」。

吹き抜けなら天井や壁も施工しますので「施工する部分」と考えても良いんです。

施工床面積=延床面積+ベランダ、玄関ポーチ、小屋裏収納、吹き抜け、ビルトインガレージなど

というのが一般的です。

 

 

坪単価って業者次第

坪単価というのは、1坪あたりいくらなの?という数値ですが、これの計算方法にも法的な決まりがないため、結局のとろこ業者次第の数値になってしまいます。

 

普通は業者に有利な計算方法で

家の価格÷施工床面積

です。

 

家の価格が2000万、施工床30坪(延床20坪、他10坪)の場合、

2000÷20(延床)=坪単価100万

より、

2000÷30(施工床)=坪単価66.6万

とした方がお客さんの食いつきがいいですもんね。

 

ちなみに私が選んだフリーダムの場合も例外ではありません。

 

自分的には家の購入で安かろう悪かろうにあたるのが怖すぎたので、

「坪単価30万台から!」なんてところはハナからあやしい。。。

と思ってました。(ハウスメーカーの営業さんの話や、知り合いの工務店の方を総合的に見ても、その考えはわりと間違いじゃなかったようです。)

ハウスメーカーの営業さんの持論では、安い家というのは基礎が安いんだそうです。

うちはしっかり作ってますから!といいたいんでしょうが(笑)

 

 

ここをまとめると、

坪単価というのは作る側が都合よく決めれてしまう値なので、

そこを比べてもあまり意味がない

ということです。

それよりも、基礎とか、断熱とか他の所にはないこだわりとかそういったもので比べるのがカシコイ家の買い方だと思います。

 

ABOUT ME
フリーマン
フリーマン
フリーダムアーキテクツデザインのおうちができるまでの覚え書きのいろいろ。マイホームができるまでの奮闘記や、インテリア、雑貨、子供のことを中心に、日々の生活を自由につづります。